1〜2歳児の歯磨きはどうやるべき?効果的な方法やポイントを解説!

9月 28, 2023

1〜2歳児の歯磨きはどうやるべき?効果的な方法やポイントを解説!

1〜2歳児の歯磨きで、「子どもが歯磨きをしてくれない!」とお悩みではありませんか?

子どもは1歳半くらいになると奥歯も生え始めるため、嫌がるからといって放置していると虫歯になる恐れがあります。

とはいえ、イヤイヤ期の子どもの歯磨きは想像以上に大変なもの。無理やり歯磨きをさせようものなら、ますます子どもは歯磨きをしなくなります。

そこで本記事では1〜2歳児の歯磨きについて、意識したいポイントや効果的な歯磨き方法などを解説します。

本記事を最後まで読むことで、子どもが嫌がることなく親子で楽しく歯磨きできるようになりますよ。1〜2歳児の歯磨きでお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

1〜2歳児の歯磨きで意識したいポイント

子供(女の子)
1〜2才児の歯磨きで意識したいポイントは、おもに以下の4つです。

  • 歯磨きを好きになってもらう
  • 食後に磨く習慣をつけさせる
  • 就寝前の1回は必ず歯磨きさせる
  • 短時間で済ませる

基本的には3歳以下の子どものほとんどが、歯磨きを嫌がります。とくにイヤイヤ期のピークとなる1歳〜2歳頃は、歯磨きが大嫌いです。

とはいえ、嫌がるからといって歯磨きを疎かにすると虫歯になります。1〜2歳児の歯磨きをスムーズにするためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

 

歯磨きを好きになってもらう

まずは子どもが歯磨きを好きになってもらうよう、歌や動画などを使い工夫して歯磨きをしましょう。

歯磨きを嫌がる子どもは多いため、その分子ども向けの歯磨きソングや動画も多く用意されています。

歯磨きソングや動画に合わせて歯磨きすることで、楽しく歯磨きしながら正しい歯磨き方法も身につきます。

子どもの趣向に合いそうな歌や動画を用意し、まずは子どもが楽しく歯磨きできる環境を整えるようにしましょう。

 

食後に磨く習慣をつけさせる

「食べたら磨く」という、歯磨きに習慣をつけさせることも重要です。

子どもに歯磨きの習慣をつけさせるためには、毎日決まった時間やタイミングで歯磨きするのがポイントです。

時間帯を同じにすることで、子どもが「歯磨きする時間だ」と認識し、意識的に歯磨きするようになります。

加えて「食後のお片付けの後に歯を磨く」など、一定の流れを作るとより効果的です。

とはいえ、習慣化するまでは嫌がることも多くあります。その場合は歯磨き後にご褒美をあげる(お菓子はNG)などし、習慣化できるように工夫してみましょう。

 

就寝前の1回は必ず歯磨きさせる

毎食後の歯磨きが難しい場合でも、必ず1回は必ず歯磨きするようにしましょう。

1日1回歯磨きする場合のタイミングは、夕食後から就寝前です。就寝時は唾液の分泌量が落ちるため、虫歯になるリスクが高まります。

就寝前にしっかりと仕上げ磨きすることで、虫歯になるリスクを抑えられます。

どうしても毎食後の歯磨きが難しい場合は、夕食後から就寝前のタイミングできちんと歯磨きさせるようにしましょう。

 

短時間で済ませる

歯磨きの時間は長くせず、短時間で済ませるようにしましょう。歯磨きする時間が長いと、子どもが歯磨きに飽きてしまうためです。

生えている乳歯の本数や形などにより異なりますが、乳歯1本につき5〜6秒程度を目安に磨くと良いでしょう。

 

1〜2歳児に効果的な歯磨き方法

歯ブラシ

1〜2歳児に効果的な歯磨き方法は、おもに以下の5つです。

  • 子どもの姿勢はあお向けに寝かせる
  • 歯ブラシは「ペングリップ」で持つ
  • 虫歯になりやすい部分を集中的に磨く
  • 力加減のポイントを意識する

成人の歯磨き方法とは違い、1〜2歳児の子どもを歯磨きさせる際にはいくつかのコツがあります。

効果的な方法を4つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

子どもの姿勢はあお向けに寝かせる

子どもの歯磨きを手伝う際は、子どもの姿勢をあお向けにし、ひざの上に頭を乗せ覗き込むような形にすると効果的です。

磨く際は片方の手で子どもの唇をずらし、歯垢や歯石が残りやすい歯と歯茎の境目をしっかりと磨きます。

なお、向かい合わせの姿勢での歯磨きは子どもの奥歯が見えにくくなるため、おすすめしません。また頭も固定しないため、スムーズに歯磨きできなくなります。

 

歯ブラシは「ペングリップ」で持つ

歯ブラシを持つ際は、力が入りすぎないよう「ペングリップ」で持ちましょう。グーで歯ブラシを持つと力の加減が難しい上に、細かい動きもしづらくなります。

子どもの歯茎は成人と比べて敏感なため、力が入った状態で歯ブラシが当たると子どもが痛がります。

痛い思いをするとますます歯磨きが嫌いになるため、力を入れすぎないように優しく磨くのがコツです。

力のコントロールがしやすく細かい動きにも対応できる「ペングリップ」で持ち、優しく磨くようにしましょう。

 

虫歯になりやすい部分を集中的に磨く

乳歯には、虫歯になりやすい箇所がいくつか存在します。下記の部分はとくに磨き残しが出やすく、虫歯になりやすいと言われています。

  • 上の前歯の外側
  • 奥歯の溝
  • 歯と歯の間

上の前歯の外側部分は食べかすが残りやすい上に、歯磨きもしにくいため虫歯になりやすい部分です。

同様に奥歯の溝や歯と歯の間も、食べかすが溜まりやすく歯ブラシの毛先が届きにくいため注意が必要です。

上記3つの箇所を意識し、磨き残しがないようしっかりと磨きましょう。

 

力加減のポイントを意識する

子どもの歯磨きは力を入れすぎないようにすべきですが、かといって優しすぎても磨き残しが出ます。

力加減のポイントは、磨いた際に「シュッシュッ」と軽く音がする程度です。「かため」の歯ブラシでゴシゴシ磨くのは歯茎を傷つけかねないため控えましょう。

また歯ブラシ中に歯茎から血が出た場合は、歯ブラシの力加減ではなく歯肉炎が原因で出血している可能性もあります。

もし2〜3日様子を見ても出血が続く場合は、早めに歯科医へ相談しましょう。

 

1〜2歳児の歯磨きでよくあるQ&A

首を傾げる女性

1〜2歳児の歯磨きで、よくあるQ&Aをまとめました。

子どもの歯磨きを始めるタイミングや、子ども用の歯磨きを選ぶ際のポイントなど、つい悩みがちな疑問を解説しています。

1〜2歳児の歯磨きで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください

 

子どもの歯磨きを始めるタイミングはいつですか?

基本的には、1本でも歯が生えてきたら歯磨きを始めるべきです。

「まだ数本しかないから」と歯磨きを放置していると、歯垢や歯石が原因で虫歯になる可能性があります。

また歯磨きではなくガーゼで代用するケースも見受けられますが、ガーゼで払拭しただけでは歯と歯の間の汚れなどは落としきれません。

幼児期の虫歯は将来的な歯並びにも影響しかねないため、歯が生え始めたら本数に関係なく歯磨きを始めましょう。

 

夜だけの歯磨きでも問題ありませんか?

毎食後の歯磨きが理想ですが、どうしても難しい場合は夜だけの歯磨きでも構いません。

就寝時は虫歯のリスクが高まるため、歯垢が残った状態で寝てしまうと虫歯になりやすくなります。

夕食後から就寝前のタイミングで、磨き残しがないようにしっかりと仕上げ磨きしましょう。

 

子どもの歯磨き粉を選ぶ際のポイントは?

子ども用の歯磨き粉を選ぶ際は、できるだけ無添加の歯磨き粉を選ぶのがおすすめです。

市販の歯磨き粉の中には、身体に悪影響があると懸念される成分を含んだ歯磨き粉も存在します。

無添加のオーガニック歯磨き粉を選べば、子どもに悪影響を与えることなく安心して歯磨きできます。

 

1〜2歳児の歯磨きにおすすめ「マタニティママ歯磨きジェル」

マタニティママ歯磨きジェル

1〜2歳児の歯磨きにおすすめなのが、弊社「株式会社木曽檜三百年」が提供する「マタニティママ歯磨きジェル」です。

「マタニティママ歯磨きジェル」は妊婦さん向けに作られた歯磨きジェルで、天然素材の安全な抗菌力で虫歯菌を除去できます。

おもな原材料は、天然木曽檜の100%の蒸留水。樹齢300年以上の天然檜の蒸留水から製造しており、歯周病菌の主原因となる「ジンジバリス菌」を99.9%除去します。

※取得済みのエビデンス

・ジンジバリス菌(歯周病菌)99.9%除菌(一般社団法人日本食品分析センター 第14081497002-0201号)
・ミュータンス菌(虫歯菌)99.9%除菌(一般社団法人日本食品分析センター 第14081497002-0501号)
・カンジダ菌 99.9%除菌 (株式会社ユニオンバイテック №22-061950)

  • 虫歯予防
  • 口臭予防
  • 歯のヤニを取る
  • 歯石の沈着を防ぐ
  • 口内を浄化する
  • 歯垢を除去する
  • 歯を白くする

防腐料や人工着色料といった添加物も不使用のため、妊娠時はもちろん出産後もお子様と一緒に使用できるのもポイントです。

ぜひ「マタニティママ歯磨きジェル」の利用をご検討ください。

マタニティママ歯磨きジェルページへ

 

まとめ:1〜2歳児の歯磨きはポイントを押さえて楽しく磨こう!

親子で歯磨きしている写真

1〜2歳児の歯磨きについて、効果的な方法や歯磨きをスムーズにするためのポイントなどを解説してきました。

1〜2歳児のイヤイヤ期の歯磨きは、子どもが楽しく歯磨きできるような環境を整えることが重要です。

歯磨きをする際は、子どもをあお向けに寝かせ、上から覗き込むようにすると磨き残しがなく効果的に歯磨きできます。

また子ども向けの歯磨き粉を選ぶ際は、身体に悪影響を与えると懸念される成分を含まない、無添加の歯磨き粉を選ぶと安心です。

弊社が提供する「マタニティママ歯磨きジェル」は、天然木曽檜の100%の蒸留水で作られた、オーガニック歯磨きジェルです。

本記事の内容を参考に、親子で楽しく歯磨きできるように工夫してみましょう。

 

マタニティママ歯磨きジェルページへ